顔にできる「しみ」にはビタミンがいいとされていますが、効果が期待できない「しみ」もあるといいます。
30代~40代になると目につく肝班という「しみ」は、ビタミン摂取でも効果が薄いといいます。
肝班とは、形がはっきりしておらず、頬や目のふちに左右対称に現れるのが特徴です。
肝班は経産婦に多い「しみ」だと言われており、紫外線や女性ホルモンが関わっているのだそう。
日差しの影響でできた「しみ」はビタミンで対応可能なのですが、顔にできた「しみ」の除去は難しいと言われています。
アミノ酸であるトラネキサム酸を用いることによって、年と共に増加している顔の「しみ」を減らすことが可能だといわれますが、このトラネキサム酸は医療の分野で止血剤としても用いられており、血友病や白血病に対しても処方されているのです。
肝班を解消するための方法として、トラネキサム酸の服用が効果的。 1カ月ほど、1日3回のトラネキサム酸錠剤の摂取を継続することで、肝班が薄くなったという例もあります。
さらに効果をあげるには薄くなってからもう1ヶ月程度摂取し続けると「しみ」治療の効果があがるそうです。
顔の「しみ」への対処として気をつけたい点は、肝班を普通の「しみ」と勘違いしてレーザーをあてたりしないこと。「しみ」が大きくなってしまう場合があります。
医療機関で専門の医師に診てもらうことで、トラネキサム酸治療が可能になりますので、まずは皮膚科に行くことをお勧めします。